新生活のスタート、わくわくする反面、何かと慌ただしい時期ですね。特に単身赴任や進学、転勤などで引っ越しを伴う場合は、荷物の整理に頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。例えば、新居が狭くて全ての家財道具を収納できない、一時的に荷物を預けたいなど、様々な状況が考えられます。そんな時に頼りになるのがトランクルームです。

「でも、トランクルームってどれくらいの荷物が収納できるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。トランクルームのサイズは実に様々。05畳ほどのコンパクトなスペースから、数畳まで幅広く展開しています。それぞれのサイズで収納可能な荷物量の目安や、具体的な収納例をご紹介しましょう。

05畳のトランクルームは、スーツケースや段ボール数個、小型家電、書籍、衣類の一部などを収納するのに最適です。単身赴任や学生の一時的な荷物保管に適しています。収納目安としては、段ボール(45×35×30cm)で約10個程度と考えてください。

1畳のトランクルームになると、収納力はグッとアップ。シングルベッドや自転車、季節家電(扇風機や暖房器具)、ゴルフバッグ、スキー板、タイヤなどのかさばる荷物も収納可能です。05畳では入りきらなかった荷物をまとめて保管したい場合に便利です。段ボール換算では約20個程度収納できます。

さらに広い2畳以上のトランクルームは、冷蔵庫や洗濯機、タンス、食器棚といった大型家具の保管場所として活躍します。家族の引っ越しや、リフォーム期間中の家財道具の一時保管にも対応できます。収納目安は段ボール約40個分。

トランクルームを選ぶ際には、広さだけでなく天井の高さをチェックすることも重要です。特に背の高い家具やサーフボード、スノーボードなどを収納する際は、事前に天井高を確認しておきましょう。天井が低いと、荷物が収納できないばかりか、出し入れの際に傷つけてしまう可能性もあります。

また、トランクルームの立地も重要なポイント。自宅や勤務先からアクセスしやすい場所を選ぶと、荷物の出し入れがスムーズになります。屋内型、屋外型、コンテナ型など、トランクルームの種類も様々なので、予算や用途に合わせて最適なタイプを選びましょう。

新生活や転勤、引っ越しに伴う荷物の収納でお困りの際は、トランクルームを賢く活用してみてはいかがでしょうか。荷物の量やサイズに合った最適なスペースを選ぶことで、新生活をより快適にスタートできます。

おすすめの記事